1997年――世界を変えた金融危機

1997年――世界を変えた金融危機 (朝日新書 74)

1997年――世界を変えた金融危機 (朝日新書 74)

池田信夫さんのおすすめということで読んでみた。ちょうど1年ほど前に書かれた本なので、現在の金融危機については、あまり触れられていないが、久々に読み応えのある新書だった。
内容は、半分くらい1997年頃の金融危機について書かれており、そもそもは金融機関の引き当て不足に端を発するものだが、当局から「再建計画が策定されていれば引き当て不要」との口頭による指導がなされたところへ、まだ債務超過になっていなかった北海道拓殖銀行取り付け騒ぎが破綻の引き金になったとか、住専問題の本質は、農林系の金融機関のbailoutだったとか、興味深い話が多かった。
しかしそれ以上に紙幅を割かれていたのは、1920年代にフランク・ナイトが提唱した「ナイトの不確実性」の話で、不確実性には、将来の確率分布が推測可能なリスクと推測不可能な「ナイトの不確実性」の2種類があって、現在の金融危機は、ナイトの不確実性の領域に入っているというものである。
量子力学では将来の確率分布は予想可能だが、人間心理はそんな杓子定規なものではないらしい。もう少し経済学を勉強しなくてはと感じた。